
客土材 浄水発生リサイクル用土 ファームソイル
ファームソイルは、浄水発生土を原料に、独自に加工を施した土壌です。
浄水発生土は、水道水を作るために浄水場で行われる処理(凝集沈殿)によって、ダムや河川水などに含まれる濁りを取り除いた後に脱水処理された、環境にやさしい土壌のことです。この土壌は園芸や土壌改良の分野で利用されています。浄水発生土を、加工してファームソイルとして提供しています。品質管理が厳格に行われ、浄水発生リサイクル用土を最適な状態に加工して、肥沃な土壌としての特性を引き出しています。
ファームソイルは、環境への貢献と土壌の質の向上を追求するために生まれた持続可能な土壌材料です。その特長として、以下のような特性を持っています。
- 澄んだ水を通す力:浄水発生土の特性を受け継ぎ、水を通しやすい土壌となっています。これにより、適切な水はけを保ち、植物の根が水を吸収しやすくなります。
- 土壌の栄養素を保持:ファームソイルは、土壌中の栄養素を適切に保持し、植物が必要な栄養を吸収しやすい状態を作り出します。これにより、植物の生育や発育を促進します。
- 環境への配慮:浄水発生土の再利用により、資源の循環や廃棄物の削減に貢献しています。持続可能な土壌づくりを通じて、地球環境の保護にも寄与しています。
ファームソイルは、美しい庭園や豊かな植物の育成を目指す方々にとって、理想的な土壌材料です。その高い品質と環境への配慮により、多くの人々に愛用されています。
ファームソイルを一度使用するだけで、土壌の物理性の改善効果は20年以上持続し続けています。(当社調べ)
製品化するまでに10年以上の時間をかけ、造園や設計、土木の事業者の方々の口コミなどによって、ファームソイルは県内の300ヶ所以上の公共事業で使用されています。首里城や那覇空港、学校、市町村役場、道路や公園などの公共工事や、観光地やカフェ、リゾートホテルやマンション、近年では戸建住宅でも利用されています。
浄水発生リサイクル用土ファームソイルは、環境に配慮しながら、持続可能な土壌材料を求める方々におすすめです。


ファームソイルは、赤土やジャーガルとは異なり、固くなりません。
時間が経っても土が固まることはありません。
実際、ファームソイルは土としての性質に加え、砂のような特性も持っています。そのため、少し耕すだけで簡単にほぐれます。この特性により、何度も土壌改良をする必要がなく、繰り返し使用することができます。
時間が経っても土が固まることはありません。
実際、ファームソイルは土としての性質に加え、砂のような特性も持っています。そのため、少し耕すだけで簡単にほぐれます。この特性により、何度も土壌改良をする必要がなく、繰り返し使用することができます。

左)ファームソイル 右)ジャーガル 〔同じ畑で仕切り対比してみました〕
●乾燥してもヒビが入りにくい!
●水にぬれても靴に粘りつかない!
●水に溶けないので現状の土に混ぜるとふわふわな土になり、水はけが良く、扱い安い土になります。




ファームソイルを
畑の土に混ぜて使うと土が固まりにくく、
ふわふわで扱い易い土になります。
ふわふわで扱い易い土になります。
2色あります
複数の色があり大きく分けて2つになります
複数の色があり大きく分けて2つになります
沖縄の土が県外の土のような
さらさらした土壌に変わります
さらさらした土壌に変わります
全く新しい、使えば使う程に、いい土壌に仕上がります

客土材 浄水発生リサイクル用土 ファームソイルは、次の様な特徴があります。
1. 赤土からの発生する赤水及び、土壌による濁水の発生しない土壌である。そのため建物や構造物が汚れない。
2. 水はけが良い。排水性が良好。
3. 粘土の土壌物理性の改良に良い。(水はけが良くなる。)
(例:粘性土壌に撹拌すると水はけが良くなる。)
4. 水に溶けにくい特性がある。
ファームソイルを原料として次の様な物を作ることが出来ます。
1) ソイルプレート(特許)
2) 緑化基盤材 (特許)
3) 表土流出防止材 (赤土)(特許)
1. 赤土からの発生する赤水及び、土壌による濁水の発生しない土壌である。そのため建物や構造物が汚れない。
2. 水はけが良い。排水性が良好。
3. 粘土の土壌物理性の改良に良い。(水はけが良くなる。)
(例:粘性土壌に撹拌すると水はけが良くなる。)
4. 水に溶けにくい特性がある。
ファームソイルを原料として次の様な物を作ることが出来ます。
1) ソイルプレート(特許)
2) 緑化基盤材 (特許)
3) 表土流出防止材 (赤土)(特許)
※全てのコンテンツの無断複写、転載を禁じます。